わぁー!て泣き叫ぶのは簡単なんだけど、私は泣いてるところを見て欲しいんじゃなくて、私の想いを受け入れて欲しいから泣くの我慢するのがここ一ヶ月。
そう思うと一学期はただ泣いてるだけだったからうざかったろうなと思う!笑
既に黒歴史(*^^*)
仕事仲間の間柄では進展が無いと嫌になるもんね。なるの?
落ち着くまで待ってあげる時間が勿体無いんだろうなと思うよ!(むしろ落ち着かせた方が進展すると思うけど、そーゆー想いやりももらえない私の人間性)
そんな環境で楽しく仕事できる気がしません。
レッツ異動届!
※そんなものありません。
何が正しい指導なのか全く分からない。千差万別だから正解は無い。いつも違って大変。でもどこかやり甲斐は絶対に在る。
子どもも、親も、凄い。
その人を想って接しているし、その人からの想いを感じて生きてる。
その時には分からなくても、時が経って想いを感じる事もある。なんて尊いんだろう。
人は人を愛して生きてる。
愛むしろ、それが無ければ負に向かっていく気がする。
お人好しなのかもしれない。
馬鹿なのかもしれない。
でもその考えが気持ち良いんだよね。
千差万別の愛の形で良い。
◆◇◆
クラブ会員の保護者三名から頂いた言葉
子どもが怖いと言っていた。言う事をハッキリ言ってくれる証拠。厳しくし、達成感を与えて欲しい。
子どもが何が楽しいか分からないから続けたいという気持ちが薄くなってきたと言っていた。
何かあったら相談してください。胸貸しますよ。背中貸しますよ。(2回も言ってくれた)
親でも大変なのに、若い先生はもっと大変だよね。
◆◇◆
先を見て計画を立てる。下を見て計画を立てると、枠組みに囚われたり、本当の目的がブレたりする。
先にある目標を達成する為には?そう考えるんだ。by◯本