毒親、家庭環境に問題が、過干渉、ネグレクト…などなど最近よく目にする言葉。
インターネット社会だからこそ目に入るんかな、日本の文化に変化が起きてるからブレてるんかなとか思うんだけども。
自分にしてもなんでこれだけ情緒不安定になるかなぁと思う。
いつも1人で泣いてて、家族も含め人前で泣かないと決めてて。泣いたことも隠せたらいいと思ってた。
最近は同棲してるから1人になる時間は無いので人前でも泣く。ギャン泣き。
でも理由は変わった。
虚無感とか漠然とした不安とか失敗による涙だったけど、許容とか絶対の安心とか生産的な悩みによる不安とかになった。
それでも泣くことないと思うことばかりだけど、泣く回数も減った。
不安は口にしろとか、
我慢するなとか、
どうして欲しいかを言えとか、
どうしたら良いかを示してくれて、それをしたらいつも通りの反応が返ってくる。
毎回違う反応が返ってくることはないから、学べるし理解できるし安心する。
◆
家族以外に自分の曝け出すことはまずないけど、家族でさえ理解し合えるには難しいと思うことはあって。
小中学時代抜けば、正直彼氏いない歴年齢なのは、それだけ他人を信じられず傷つきたくもないから。筋金入り。
彼氏手前まではもちろんいるけど、"付き合う"っていうステータスになること自体が受け入れられなくて無理だった。
今回だって、写真から分かる情報(服装と姿勢)だけで良いなと思ってたくさんスワイプする中でポンとしただけ。大多数の中の一つだった。
ただし、最初のメッセージから他と違って続くメッセージも他と違った。会う前に電話するようになった時も今までの経験にないことばかりでそれは全部プラスなこと。そりゃ惹かれる。
結果リアルであっても変わらず即付き合う。
即なんて今までにない。
とはいえ人の心なんてすぐに変わりますので、ずっと不安。私をずっと大切にする存在なんていないって思い続けてきたから、傷つきたくもないしこの人もいつか心変わりするんよね?と思ってた。
結果違いました。
1週間、1ヶ月、3ヶ月、半年…
その辺りで(うざいだろうと思いつつ)まだ好きかを聞いた。毎回!毎回!好きさ。って答えてくれる。それ毎回聞かれるのうざいよって一度も言われなかった。流石に言われても仕方ないと思ってたけど、一度も言われなかった!
そこもすごい!
好きさって言ってそれ以上別に何か聞かれることもないし。ホントにただ単純に安心したいだけだから、それも助かるし。
好きかの疑問だけで無く、他にも私のミスやズボラなところ、思考回路など付き合う中で色々露呈されていくたびに相手の反応を確認してきたけど、一回も"こいつもう無理"な態度や姿勢をとったことがない。これもすごい!
心で少し思うこともあると思うんよね、あったっていいと思うんよ人間だから。(私的に一度でも思われたら付き合い続けられないんだけども)でも態度や姿勢に現れたことは一度もない。
揉め事に対して不機嫌とか不満を表すことはしっかりしている。
◆
書いてて満足したからおわり!