前の職場で、
お前は頑固すぎて使えないからいらない
って言われた時に、
お前らが私をうまく使えてないだけ
って思ってた。真面目に笑
マジで見捨てる気だったけど、自分の上司と話して、もう少しチャンスをあげようと思った
って言われた時に、
あなたに見捨てられたところで痛くも痒くもないです。自分は別の場所に尊敬できる人いるんで会社で認められなくても大丈夫です。そもそもノウハウ掴んだら辞める気ですから。
って思ってた。本気で。
孤立したところで、会社の悪い面ですよねって思えるし、社長がそーゆーの許す人じゃないから、まず孤立はねーなって解ってたし。
つまりは、
その気にさせられない奴が悪いだろ?
って思ってたし今もそう思う。
少なくとも私はやる気満々だった。だから頑固だって言われたんだろ?やりたい事が明確にあったから、違うことに違うと言えたんだよ。
そんな奴を頑固だからいらないってのは、指導技術としてやるのはいいと思うけど私には合わなかったね。何故なら、私は誰も尊敬してなかったから。尊敬してない人に言われても意味を持たないんよそーゆー言葉って。だから最初に関係作りをするんだろ?したかよ?
最初に私に付いた人がそうなんかなと思った。でもその人はたくさんの部下を抱えてて全員の相手してた。だから違うんだなって。
後輩できた時に、もうお前じゃないのってはっきり言われてハッとしたの覚えてるw(後輩ちゃんに活躍の場を譲らないといけないのかって)
じゃあ他に誰が私を担当すんねんって思わされた。1年経った時点でそーゆー感覚植え付けられなかったんはそちらさんよね?10人が担当した結果がコレよ笑
2年目はパワハラ上司だって分かってたけど私ならいける!がんばる!って思ったら、年度始まって半年後にお飾りの上司だって気付けよ!隣の上司に面倒見させるつもりだったのに!って言われた。分かるかよ!直接的じゃなくても分かるように説明しろや!だから私は明確に説明する様心掛けてるし伝わったか確認する様になったよ。
そもそも環境が合わないなら辞めていくし、
合うかもしれない部分があるからその環境に入ってきたんだと思えば、その気にさせられないのは指導側の技術だろ?
ただ、パワハラ上司だけは痛かった。
頭おかしい関わり方しかしてこなかったから。
あーこうやれば人を鬱に出来るんだなって勉強になったから、そこが一番の利点。
1年目放任上司、
2年目パワハラ上司、
3年目放任上司(1年目と同じ人)
だから、恵まれていたとは思う。放任上司は適度に放任だけどちゃんと指導してくれた。
私は同期がいなかった分、職場にいる10人くらいが私の先輩みたいなもんで、関わってきた。
その10人が全員違うことを言ってフィードバックを与えてきた。
10人からフィードバックをもらえる環境は恵まれてる。その内2人は社長に期待されてるんだからな吸収しまくれ。
っていわれた。
本気で言ってます?
って思ってた。
確かにそうかもしれない。ただし、10人全員のそれぞれの事を把握した上で動くんですよ?
どのタイミングで話しかけるのが良いか、
それぞれから言われた事を実行する、
その反省や成果を提出する、
もらったフィードバックからまた次のをやる、
当たり前だって言うならそうかもしれないけど、気遣い屋の私はすげー苦しかったからな。相談できる人も職場にいない。(私は話を聞いて欲しいんじゃなくてアドバイスや叱咤激励が欲しいから相談にならん。だから師匠に相談しにいくっていう)
そんな中で放任上司だけは適度な距離感で、でもちゃんと私の事把握してた。私がミスしたら責任を感じる適度な態度で叱ってくれたし。
放任上司は残業せず、派閥も気にしてない感じで良かった。多分あの人のことだけは尊敬してたと思う。キャラが好きだった。
だから、前の職場では色んなこと身をもって感じられた。そーゆー経験はしっかりした。
2個目の職場は自分を大事にしようとしてる人が多くて、前の場所とは考えられない感覚がいっぱいあった。だから人に優しく出来る。
自分を大事にするから、人に優しく出来る。
自分を雑にしてる人はその余裕はない。