社会人
納得してくれないだろうという事だったが、職員は何人辞めると予想していますか? また、園児が何人退園すると思ってますか? 反発から入ってるから話にならない。 私は相手が何を考えているのかを知ろうとして話をしてるけど、何も感じない。 「やれやれ」…
"この人"に限ってそんなことは無いですよ。 と言われましたが、 "その人"だから言うんですよ。 不安がよぎったから確認したまでです。
人の考えはすぐに変わらない。 もともと持っている考えがある。 だから、その考えに寄り添えるような説明内容だったんだね。 (初めての説明会でお客から高評価を頂いたけど信じられないと上司に伝えた時のお返事)
クレームが出ないようにと考えてやっていたけど、そうじゃねー。感動だったんだよ。 心を伝えることが出来ていたのか?会として成り立たない事にビビり過ぎていなかったか? そのせいで大切な事を忘れていた気がする。 大事なのはなに? 一番は子どもの心、…
私は1人では無理だと思う。 もう1人いればなんとかなるかな、 もう2人ならより良いかなといったところ。 サポートについてもらうのが、彼氏でも友達でも仲間でも家族でもなんでも良い。 信頼させてもらってれば誰でも。 これは依存になるのかな?私1人の能力…
気づかせるのは周りかもしれないけど、やるのはあなただから。 ◆◇◆決意したこと◆◇◆ 人のせいにばかりしない。 質を変えていかないと。 嫌な事に対して距離を置いたり時間をおく事を辞める。また、そういう状況を作らない。
「自分の感じた事や思った事を、兎に角どこかに書いて人に見てもらえ」と、とある本に書いてありました。コメント欄は非表示で人の意見を気にしない、書けば自分の考えをしっかりと持てるようになっていく、と。 自分のマイナスな事は書くべきではないと思い…
ただ習うのではなく、やり方を教わるのが学校。先生。 一人で難しいのは、方法がワンパターンしか浮かんでこないから。 だから相談する。 だから教わる。 人の物差しで測られたくない。 だったら上を目指してその必要がないくらいになれ。 みてもらう努力を…
わぁー!て泣き叫ぶのは簡単なんだけど、私は泣いてるところを見て欲しいんじゃなくて、私の想いを受け入れて欲しいから泣くの我慢するのがここ一ヶ月。 そう思うと一学期はただ泣いてるだけだったからうざかったろうなと思う!笑 既に黒歴史(*^^*) 仕事仲間…
「私はこう思うけどあなたは?」じゃなくて「私はこう思いますがどうですか?」だと思う。意見が正しいのか、足りない所はあるかを確認してもらう。又は、他人に”分かるように”説明する事で自分でも振り返る事が出来る。説明する中で違和感に気づく事もある。…
人にはそれぞれ役割があって、それが生き甲斐になると思う。それを見つけるまでが挑戦で、困難で、戦いで、総括して”成長”になると思う。 私の役割は、日本に貢献する事。 やり方は子どもの育成。 細かく言えば、体力作り・身体作り・主体的、自主的な思考作…
・社長と副社長の間にスッと座ったら度胸があると言われた。 ・お前はやってみてなんとかなる(又はなんとか出来る)と思ってるんだろう。by酔った社長 ・「羊耐える」から、羊は耐えられる動物だと◯◯先生が言っていたが、私は羊の毛が生え揃うまで待てる心を…
1年目の仕事納めはスキーイベントでした。 全ての時間を子どもにかけた3日間でした。そうでなきゃいけないのに、私はそう出来ましたと「胸を張って言えますか?」 この3日間だけでも子どもの為、自分の体の為、が波のように押し寄せて胸を張って全ての時間と…
【大雑把に、熱くなりすぎない】 とても間に合わない。一つ一つを丁寧にやっていくには時間が無くて出来ない。時間を作るのが下手という事もあるが、どっちにしろ時間が無いのだ。 毎日違うクラブの事を考えなければいけない、頭の切り替えが全く追いつかな…
教師と生徒の関係とは、親子に似たところがあると思っている。子どもは成長の途中であり、感情のコントロールや意思決定に未熟な部分が現れるもので、そのような子どもをいかに導くかを考えるのが親の仕事であると考える。教師と生徒では、それが家族の中で…