すっごく良い環境だなぁと。
スタッフも良い方向へ行こうとするし。
会社としてもシステムがしっかりしてるのが分かった。
もし、資格を持ったまま入社していたらあるいは新卒で入社していたら今とは違う感覚を持っていたと思う。
◆
正直な話不満はなかったのだが、
どうも違うという感覚はずっとあって。
これも修行なりと思って過ごしたんだけど、
天秤が個性の方に傾いてしまった。
と、いうのも自分の求めていた未来が早めにきてしまったからそちらに心が奪われたんだと思う。
◆
そもそも続かないオバケの私は前職が長いこと続いた。もちろん1代目園長と運動管理者によるところが大きいんだけど。
それを抜いても好みにはたらけていたんだ。
会社システムの悪さが嫌になって我慢の末辞めたけどそこが改善されていたら分からなかった。
そして転職。
会社システム良し、女性社長らしい気配りシステムの数々、それらが本社スタッフに浸透し、現場スタッフにも良い影響を与えている。
前職の不満はしっかりカバーされていた。
むしろこうあるべしと学びになった。
2ヶ月。
資格がないことで様々な責任を負わない。
配分されない役割がある。
指示出す側に回れない。が、自分より経験値の低い者がいれば必然的に指示出しに回る。
資格がない分の給料であり有給に違いが出てくる。
な感じ。
もっとわがままに言うと、
年下の経験者が鼻息荒く教えたがってくる。
その子が新卒に鼻息荒く教えている風景。
自分より優柔不断な先輩が自分のリーダー。
やっとクラスが落ち着いてきたと思ったら主任がリーダーさんにつっこんでリーダーさんテンパる。(主任さんのつっこみは突然でうわ…ってなるけど実際主任としての仕事してるし的確だからとても好感、私もこうしようと勉強になる)
経験者がテンパってて残業を生む回し方してくる。効率的にやれば残業しなくて済むのに。
シフト制は良いと思うが残業するタイミングが掴みにくい。(してなかったけど今思うと相談すればいいことかも)
◆
ちょっと冷静に考えたらこれらが浮かんできて、まとめると。
私はイニシアチブ取りたいんかなぁて思った。
イニシアチブを持たない立ち位置にひっさびさに立って気付けたこと。
一度その立ち位置に立つと、持たない立ち位置が物足りなく感じてしまうこと。
私自身には責任を取る覚悟があっても、有資格じゃない為会社的にその責任は負わせられないということ(これは凄く理解できるし、前職でパートアルバイトさんへ対し、自分もこと意識を持ってやっていたのを思い出せる)
イニシアチブ持たないからこそのパートアルバイトなんだなぁと思うと同時に、機会が来ればあやかればいいと思った。
自分の考えに沈んで自分中心に考えがちな私としては、これらの気付きがとても新鮮で良かった。ありがたいと思ったが、給料が低いことよりも我慢できなかった。
給料が低いのはうまくやればやり過ごせるけど、イニシアチブについては毎日の積み重ねでしかも私は昇華も消化もされないから溜まっていく。
だから決めた。
チャンスもあったし。
◆
で、ここからが重要。
これらが分かった今、もう一度転職した先でも新しい不満や不足を感じるのか?
新しい不満や不足は無く、天職と思えていた時と同じように過ごせるのか?
さて。その結果を知るのが楽しみです。
これ前者ですと、私としては笑けてきて。
じゃあ起業するか
イニシアチブ諦めて労働者としての修行するか
働かない道を全身全霊で探すか
パートアルバイトで人生終わらせるか
だなぁ…w