最近気づいた事がありまして、男性に対して思うことは父親に思う事でした。
父親は仕事をしてご飯食べて寝る人です。その他に楽しそうにしてるものはテレビや韓国アイドル。
私の生き方は、人生を楽しく生き抜く事が絶対にブレない芯です。それを軸に、就きたい(やりたい)仕事をして、お金を稼ぎ、創作の趣味に没頭します。25年生きて辿り着いた人生観で、また変わるかもしれないけど。
この考えって、無理がないの。
ストレスが無い。
仕事が大変とか人間関係を保つとか、それらはストレスではなく乗り越えるべき壁だと認識してます。
何が言いたいかって、ただ生きてるだけの人に何も好奇心は湧かないという事。(父を指して言ってるわけではなく、父の行動から自分なりの空想妄想が溢れただけ。父の事はとても尊敬してる)
信念をもって生きている人程惹かれる何かを持っていて、一緒にステップアップしたいと思える。
家に帰ったら仕事で疲れたからご飯を作ってくれ、休みの日くらい休ませてくれと家事はやらない、かといって特にやることもなく寝るかテレビを見るか。
そんなん無理だわ。
ご飯を作ってあげるのも嫌になるし、なんで私だけやらなきゃいけないのと思ってしまう。
一緒にご飯を作って会話をしたい。今日の味付け、明日は何を食べたいか、食材を買いながら…会話をしたい。それがコミュニケーションでしょ?最近何があったの?あぁ、だから暗い顔してるのね、疲れた顔をしてるのね。コミュニケーション!
やりっぱなしにしない。
ちゃんとしまう。
気づいた時にやる。
後回しにしない…。
毎日の事だからってやらなかったらその後もやらなくなるよ。疲れてるけどセイ、ヤッ!!って身体動かしていかないと怠けるばっかりだよ…。
もしパートナーが疲れて何かをやり忘れた時、代わりにやっといたよ。ありがとう。と少しの会話で済ませたい。
なんでやってくれないのよなんて責め合うことはしたくない…。
理想論かもしれないけど、パートナーだって結局他人だから。親しき仲にも礼儀ありだから。
こんなこと考えてるから結婚が遠のくのかね。
私の友人は素敵な旦那さんとして妻を支えてました。そういう男性がいる事は知っています。でもやはり親というのはイメージが強くて。どうしても不安が消えない…
だから男性に対してハードルが高いんだろうなと感じました。私は相手のせいにして自分を正当化する人が、女性も男性も嫌いです。
自分をかえりみて成長できる人と関わっていきたいです。
はぁ長文駄文、失礼しましたっ!
-----+-----+-----+-----+-----+-----+
教育関係の仕事だから細かくて
考えたら直ぐにやらないと子どもに危険が及ぶから
同じ考えの人は同じ業界にしかいないのかなぁ
ある程度歳とらないとそこに至らないのかなぁ
男でも女でも良いからそーゆー人いないかなぁ